好きにな男性ができても長続きせず、いつも最後は傷ついてボロボロになる恋愛ばかりしてしまう。
なぜ自分はこうも男運が悪いんだろうか、そう思ったことはありませんか。
辛い恋愛をするたびに、「自分には男性を見る目がないんだ。」と落ち込む人もいるかもしれませんね。
なぜかダメンズばかりいつも好きになってしまうのは男運が悪いのでもなく、自分が悪いわけでもなく、自分自身を理解していないのが原因かもしれませんよ。
今回は読者の方から届いている恋愛相談を元に、ダメンズに引っかかってしまう女性の心理や特徴について考えていきましょう。
▼ともみさん(会社員 29歳 女性)からの恋愛お悩み相談です。
「次こそはこの人と幸せになりたい!」そう思って付き合っても、なぜかいつも長続きしません。今まで付き合ってきた彼氏は、いわゆるダメ男ばかり。お金にルーズで、借りたお金を返さない彼氏や、DV、束縛彼氏などさまざまです。
彼氏と別れるたびに、「次は私を幸せにしてくれそうな人と付き合おう」と心に決めるのですが、うまくいきません。
私も今年で30歳、結婚願望もあるし、子どももほしいと思っています。いい加減、ダメな恋愛にさよならしたいです。ダメ男に引っかからないためには、どんなことに気をつけたらいいのか、アドバイスいただけるとうれしいです。
ともみさん、メッセージありがとうございます。
辛い恋愛ばかりしていると、自分のことがいやになる瞬間ってありますよね。
私も過去にともみさんと同じように、好きな男性と付き合ってもうまくいかず、傷ついた経験がたくさんありますよ。
今になって過去の恋愛を振り返ると、私がダメな男性に惹かれてしまったのは、自分の性格や考え方と向き合っていなかったからですね。
恋愛をする前に自分自身を知ると、きっと今までよりも良好な関係をパートナーと築けるはずですよ。
次こそはステキな恋愛ができるように、ダメな男性ばかり好きになってしまう女性の特徴を見ていきましょう!
ダメな男性ばかり好きになってしまう女性の心理
なぜかいつもダメ男を好きになり、最終的には好きになった相手の言動で傷ついてしまう。
それなのになぜまた、ダメな男性を選んでしまうのでしょうか。
まずはダメ男にハマってしまう、女性の心理状態を知っていきましょう!
ダメ男ばかり選んでしまう女性の特徴は「自己肯定感の低さ」が関係している
なぜかいつもダメな男性を選んでしまう女性の共通点として、自己肯定感の低さにあります。
自分のことが好きになれず、自信がない女性の特徴として以下のように考える女性が多いですね。
- 近寄ってくる男性に対して「こんなに自分を好きになってくれるなんて」と舞い上がってしまう
- 「ダメな彼をわかってあげられるのは自分だけだ」と誤った恋愛で自分を肯定する
- 「自分は幸せになれるわけがない」と思い込んでしまう
- 苦しくて疲れる恋愛をしているとなぜか落ち着く
- 彼の劣っている点を見て安心する
以上5つの項目で、当てはまるものはありましたか。
1つでも当てはまる場合は、ダメ男を引き寄せる素質があるかもしれません。
もし今、自己肯定感が低くても大丈夫。それはなぜかというと、この記事を書いている私も、以前は自己肯定感がとても低かったからです。
自己肯定感の低さは、自分の努力次第でいつでも変えられますよ。
次こそは幸せな恋愛ができるように、自分自身をのことをさらに知っていきましょう!
自己肯定感の低い女性が陥りやすい考え方3つ
1.自分の常識=相手の常識で物事を考えてしまう
自分だったら借りたお金はすぐに返すし、相手もすぐに返してくれるはず。
自分の常識と相手も同じように考えていると、信じて疑わないケースもあります。
友達や彼氏、家族であっても考え方というのは人それぞれ。
せっかく好きになった男性のすべてを疑う必要はありませんが、ある程度は自分と彼の間に境界線を引くことが大切です。
自分は自分、他人は他人。それぞれ違う考えがある。
このように考えることで冷静な判断ができるようになり、周りに流されることがなくなるでしょう。
またこの考えは、恋愛以外の人間関係でも役に立ちます。
身近な存在や好きな相手であればあるほど、相手のことを知ったつもりになってしまいますよね。
「相手のことを自分は理解している」その思い込みこそが、人間関係のトラブルや、ケンカになる原因なのです。
ダメ男を好きになりやすい女性は、自分の理想や考え方を押し付けがち。好きな男性であっても自分とは違う考えもあると理解しましょう。
2.男性から愛されていないと不安
ダメ男ばかり好きになってしまう女性の中には、男性に愛されていないと不安になる人もいます。
付き合う男性のタイプが毎回違ったり、好きな相手のいいところを答えられなかったり、「付き合ってくれるならだれでもいい」状態に陥る人も。
男性なしでは不安になる女性の特徴としては、自我が確立できていない傾向にあります。
- 自分の好きなものが理解できていない
- 人に自分の意見をいうのが苦手
- 親や家族に頼りきって自立できていない
男性に依存してしまう原因は人それぞれですが、自分の考えや気持ちを見失い、男性に依存しすぎている状態といえそうですね。
ダメ男を好きになる女性は、自分に自信がなく意見をいうのが苦手な女性に多い
3.恋愛対象になる男性の条件が極端に厳しい
たとえば「年収3,000万円以上」「イケメンじゃないとダメ」など、自分の中で恋愛対象を狭めているケースがあります。
恋愛対象の条件が厳しいと、自分の理想にばかり目がいってしまい、肝心の性格を見逃してしまいがち。
このケースでよくある女性の体験談をまとめてみました。
大手企業に勤めていて年収も高い理想の男性と結婚したら、家事や子育てに一切協力しないダメ夫でした。ワンオペ育児が毎日辛い!やさしい男性と結婚すればよかった。(30代女性 Sさん)
見た目がタイプで付き合ったのですが、付き合ったらDV彼氏に変貌。最後は家族や友人など周りの人に協力してもらい、なんとか別れました。付き合うまで彼の本性に気づけなかったのは、顔がいい=性格もいいと勝手に判断してしまっていたのかも…。(20代女性 Fさん)
もしかすると、周りで一度は聞いたことがある話もあるかもしれませんね。
私も過去に顔で一目惚れして付き合った男性がいたのですが、付き合ってみると超俺様のワガママ彼氏でした。
どんなにひどいことをされても、顔がタイプすぎて嫌いになれませんでしたね。
今となっては、見た目がよくても女性を大切にしない男性には1ミリも魅力を感じなくなりました。
ある程度見た目のタイプも重要かもしれませんが、同じくらい性格や考え方も大切だと実感しましたね。
偏った理想の男性像は、性格や人間性などの重要なポイントを見逃してしまう可能性もあるかもしれません…!
さいごに
自分の弱みを振り返るというのは、気が重くてこわいときもありますよね。
しかし自分の弱みを受け入れて、よりよい状態にできるのも自分自身です。
すぐに考え方を変えられなくても、まずは変わろうとしている自分をほめてあげましょう。
焦らなくても大丈夫、自分や相手をしっかりと客観視できるようになれば、必ずいい恋愛ができるようになりますよ。
次回は、ダメンズ好きから抜け出すための具体的な方法を紹介していきます!
ぜひチェックしてみてくださいね。
コメント