付き合った当初は気づかなかった彼氏のメンヘラな部分。
どんどん付き合いを重ねていくに連れ、束縛がひどくなったり、付き合うのがしんどくなってきたりと辛い部分もあります。
「彼氏がメンヘラで気分に振り回されるのにもう疲れてきた…。」と悩んでいませんか?
ここでは、メンヘラ彼氏を持つ彼女に向けてメンヘラ男子の対処法を5つ紹介します。
メンヘラ男子と付き合っている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
メンヘラ彼氏の対処法5つ
メンヘラ男子や彼氏とこれからの付き合い方を見直す上での対処法を5つ紹介します。
1.相手のペースに合わせすぎない
メンヘラ男性のペースに合わせてしまうと、連絡のレスポンスを気にしたり、電話が長引いて自分のことができなかったりと生活ペースを乱されます。
優しくしすぎてなんでも「YES」と言ってると自分のペースに合わせてくれるのが、当然と勘違いし調子に乗ってしまうので気をつけましょう。
メンヘラ男子ははっきりと言われないとわからない部分もまるので、自分が主導権を握れるようにはっきりと意見を言っていくのも大切です。
トラブルになる前に、連絡をマメにすることは苦手だからと伝えておく方がいいでしょう。
相手のペースに合わせすぎず、自分が主導権を握る。
2.他の男性の話は控える
メンヘラ男子は嫉妬深く一度心配すると、ずっとしつこく確認してくるので異性の話は控えましょう。
「あの人かっこいい」など軽く発言しても、自分と他の異性と比べられたと勘違いしたり嫉妬したりするので、ちょっと気を遣わなければいけません。
自分に自信がなく劣等感を感じている場合もあるので、あまり刺激しないようにあなたのことちゃんと見てるよとアピールしてあげましょう。
嫉妬心が強く比べられるのを嫌うので、他の男性の話はしない。
3.相手を否定しない
メンヘラ彼氏とうまく付き合っていきたいと思っているのなら、相手を否定することは控えましょう。
メンヘラ男子は自己愛が強いため、否定されたり、正論を言われたりするのを人一倍嫌います。
面倒ですが、マイナスなことを伝えるときは否定から入るのではなくまずは肯定してから伝えるようにしましょう。
メンヘラ彼氏は、会話がネガティブになることが多いのでポジティブな声掛けを心がけるのがポイントです。
相手を否定せず、ポジティブな言葉かけをする。
4.程よく距離を置く
メンヘラ男子と付き合っていると、「毎日、毎日連絡が来てしんどい…」彼があなたに対する想いが重すぎて嫌になってしまうこともあると思います。
そんなときは、徐々に距離を置きましょう。
まずは「仕事が忙しい」など理由をつけて連絡の回数を減らしたり、程よく距離をおいて様子をみましょう。
物理的に距離をおく、それでも態度が変わらずストレスになってしまうなら、別れてみることも考える必要があるかもしれません。
一緒にいて疲れてきたら、連絡の回数を徐々に減らし距離を置く。
5.あえて嫌われるようなことをして別れる
メンヘラ男子とお付き合いするのは、いろいろと気を遣ったり、我慢をしたりしないといけません。
もう我慢の限界で彼と別れたいのなら、いきなりの別れではなくまずは徐々に連絡の回数を減らしましょう。
いなきり別れを告げると、寂しさに耐えきれず「死んでやる!」と言い出す可能性もあります。
別れを切り出してもなかなか簡単に別れてくれない可能性も高いです。
そうなった場合は、あえて彼に嫌われるようなことをして自分に執着がいかないようにしていき別れるよう仕向けましょう。
別れられないときはあえて嫌われるようなことをする。
さいごに
メンヘラの彼氏がどんなに好きだったとしても、やはり自分がメンヘラでない場合付き合うと疲れてきます。
まずは自分がなんでもやってあげるのをやめて、主導権が握れるように接しましょう。
連絡の頻度も相手に合わせると疲れてくるので、自分のペースで送って少ないのに慣れさせることも大事です。
彼氏との接し方を改善しても、相手はなかなか変わらないときは別れも考える必要があるでしょう。
コメント