前回紹介した以下の記事で、自分を一番大切にすることの重要性がわったところで、具体的にはどのように自分を大切にしたらいいのか気になったかもしれません。
今回は自分を大切にできていないときに陥りやすい行動や、自分を大切にする方法を紹介します。
知っておくと恋愛や人間関係で悩んだときのヒントになるかもしれないので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
その1:他人の言動に依存せずに、自分の考えを大切にする
私の経験上、自分を大切にできていないときに陥りやすい行動として「他人に依存しすぎている」ことが多いように感じます。
もちろん人間ひとりでは生きていけないので、困ったときはだれかに相談したり、頼ることは大事ですよね。
ただ人に頼るのと、人に依存するのは違います。
実はこの記事を書いている私も、20代の頃は彼氏や友達に依存しがちでした。
彼氏と喧嘩したり、別れて辛いときなど友達に話を聞いてもらっていましたね。
いつでも親身になって話を聞いてくれる友達がいるのは、本当にありがたいことです。
しかし今思うと悩み事の根本的な原因や、解決策を自分の頭であまり考えていなかった気がしますね。
これは結構あるあるかもしれませんが、だれかに悩みを相談して解決した気分になることってありませんか。
いつも人任せにして自分で考えずにいると、自分の本当にしたいことが分からなくなるんですよね。
相談できる相手がいるのはいいことですが、最後は自分の気持ちに素直になって自分で決めるのも大切です。
恋愛面では恋人に依存しすぎて、自分の気持ちを後回しにするのもよくないですね。
たまに「恋人に尽くす恋愛が好きなんです!」という話も聞きますが、それで自分が疲れずに楽しく過ごせているのなら問題ないと思います。
もしも恋人に合わせすぎて疲れてしまっているのなら、自分を大切にしているとは言えない恋愛ですね。
誰かを愛したい、大切にしたいと思ったら、まずは自分を大切にすることです。
自分が心から楽しめて、心身ともに元気でいれる人間関係を心がけましょう。
人間関係で疲れてしまったときは、他人の言動に影響されすぎていないか、依存していないか一度考えてみてくださいね。
自分の気持ちや考えを大切にしてください。
その2:自分の体調を気づかう。お酒やタバコ、夜ふかしなど体を悪くするものでストレス発散をしない。
仕事や恋愛、人間関係など、生活しているだけで疲れやストレスが溜まるときもありますよね。
ストレスが溜まったとき、どのようにして発散していますか?
もしもストレス発散方法がタバコやお酒、夜遊びだけになっている場合は要注意です。
一時的にスッキリした気分になるかもしれませんが、過度な飲酒やタバコは体に毒ですよね。
現実を忘れて朝まで遊ぶのも楽しいかもしれませんが、習慣になってしまっては体を大切にしているとは言えません。
自分の体調の変化に敏感に気付き、いち早くケアできるのは自分です。
自分を大切にするためにも、今日はいつもより疲れているなと思ったらムリせず休みましょう。
趣味や運動、たくさん寝るなど、心と体がよろこぶようなストレス解消法を日頃から見つけておくといいですね。
その3:他人と自分比べて落ち込まない
今はスマホ1つでTwitterやInstagramなど、SNSで誰とでもすぐに繋がれるようになりましたね。
友達だけではなく、芸能人や有名人など知らない人の情報まで目に入ってくるようになったのではないでしょうか。
便利な時代がゆえに、ときには知りたくもない情報が目に入ってきたり、他人と比べて落ち込んでしまうことはありませんか。
そんなときはスマホ見るのを一旦やめて、スマホから離れることをおすすめします。
散歩したり、自分の好きなことをして気分転換するのもいいですね。
テンションが下がるような情報からは離れるのが一番です。
他人と自分を比べて落ち込む必要はありませんよ。
他人と比べるよりも、昨日までの自分自身と比べてみましょう。
その方がきっと前向きな気持ちになれるはずです。
その4:悩みや不安なことは書き出してみるのがおすすめ
自分を大切にするには自分の気持ちに素直になるのが一番ですが、自分の気持ちがよくわからないときもありますよね。
そんなときは、思ったことを文字にして書き出すのもおすすめです。
最近あった楽しかったことや、恋愛や人間関係で悩んでいることはないですか?
深く考えず気楽に、紙やスマホのメモなどに今の気持ちを書き出してみましょう。
最近がんばったことがあれば、そんな自分を褒めてあげるのもいいですね。
悩みや不安なことがあれば、具体的な改善策を考えたり、相談相手やリフレッシュできる場所を見つけましょう。
落ち込んでいるときって案外、自分の根本の悩みに気付いていないときが多いんですよね。
自分の気持ちを言葉にすると、次第にやるべきことがはっきりするかもしれませんよ。
悩み事があったら書き出してみる、ぜひ試してみてくださいね。
さいごに
私の経験上、自分を大切にできていないときって、自分で自分をいじめている気がします。
他人にいじわるされるよりも、自分で自分をいじめることが一番心にダメージが大きいんですよね。
「自分の一番の理解者は自分」これに気づいたら辛い恋愛や、人間関係の悩みから卒業できるかもしれません。
自分を幸せにするのも、自分をいじめるのも自分次第です。
せっかくなら自分にやさしくしてみませんか。
今回紹介した「自分を大切にする方法」を実践して、自分を大切にしてもらえたらうれしいです。
コメント